
今回は
「POPPIN ポッピン ハイチュウ」
を率直にレビューします。
実際に購入しての率直レビューですので、
おやつ選びの参考になれば幸いです。
この記事の目次
POPPIN ポッピン ハイチュウとは
POPPIN ポッピン ハイチュウとは、
森永製菓で販売されている超有名キャンディの派生版。
パッケージでも分かりますように
「ハイチュウ」
のシリーズです。
左肩に、お馴染みの天使が配されております。
今回のお味は、
ぶどうスカッショ味、ソーダ味、コーラ味
が入っており
名前の通り、はじけた印象を受けます。
「ハイチュウの可能性無限大」
この言葉は、
ハイチュウが好きな人ほど若干怖い。
ということで、
ハイチュウに
はじけた感じを求めているのか否か。
自分の心と向き合いながら、実食です。
パッケージの印象
色って大事です。
どうですか、元気なカラーリング。
お味に合わせた3色のカラーを
織り交ぜながら、
ポップさを表現しております。
パッと見ると外国のお菓子感も纏いつつ、
安心の天使マークで
安定感をプラスしております。
少し気になるのは、
「ざくざく」という食感を表す言葉。
おいおいおいおいおい。
ハイチュウに馴染まぬワードですよ・・・。
調和のある違和感。
先回の記事で辿り着いた
似非名言を再登場させてしまいました。
これは、
ポッピン感とハイチュウとのバランスを
確かめさせて貰いましょう。
パッケージの形は普通
ぱっと見て、少し縦に広い四角の外見。
ややコンパクトなサイズ感です。
上側と下側とで太さの差がないため、
自立させることは基本的に不可能です。
チャック機能は・・・あり。
ハイチュウの食べ応えからは、嬉しい機能。
流石に
個包装されていない形態ということもあり
外見からは
個々が乾燥している感じもあるので、
湿気てしまわないためにも
チャックは嬉しい。
大人が持っていても大丈夫
お菓子って、デザインも重要だと思うのです。
そういう意味では
このPOPPIN ポッピン ハイチュウ、
大人が一人で持つのも、問題なし。
少々ポップ感が強いこともあり、
目立つには目立ちますので、
仕事中のバッグから出すのは
気になる方はいらっしゃるかも知れませんね。
POPPIN ポッピン ハイチュウ について
それでは、今回購入した
POPPIN ポッピン ハイチュウについて
3つの観点から紹介します。
見た目
見た目は、おいり・・・?
表面は味を表現する外装がカラフルにあり、
・・・いえ、あった感じ。
名前をしっかりと表現しております。
率直に申し上げますと、
口に入る前から、既にはじけております。
サイズ感は余裕でに口に入りきる大きさ。
口に入れていることを
隠しきるのも余裕ですが、
ここまで来ると、複数個を口に入れたくなる
そんなサイズでございます。
もちろん、コーティングはされておりますが
夏場の持ち歩きも大丈夫な印象です。
もう一度言いますが、
既にはじけている仕様なので、
持ち歩きの際の衝撃で、さらにポッピンが進みそうです。
噛み応え
このPOPPIN ポッピン ハイチュウは、
噛み初めはボリボリ、サクサク。
・・・から最後の最後にハイチュウの名残。
サクサク軽く食べ進めることは出来ますが、
噛み応えという観点を求める類いの
お菓子ではありませんね。
味
味は、各味が最初からしっかりします。
薄いと感じる要素は無い。
ですが、
ハイチュウに惹かれて購入した方
にとっては、
ハイチュウらしい要素が
かなり物足りない印象です。
お味の種類としては、
ポッピンという名にふさわしく、
ぴったり元気な味とマッチしています。
POPPIN ポッピン ハイチュウのネガティブな要素
POPPIN ポッピン ハイチュウの
気になる点は、
ハイチュウの名前を冠した意味。
美味しいけれど、
ハイチュウでは・・・・ない。
ハイチュウを感じられるのは、
最後の最後の最後。
歯に挟まりながら消えていく、あの瞬間だけ。
ケーキのデコレーションに使用している
マジパンをもっとサクサクにしたお菓子。
そういう印象が正直なところ。
サクサク感を追求しただけあり、
食べ初めからずっと咀嚼音が響きます。
オフィスや公共交通機関で食すには
少し気を使う
サクサク系お菓子です。
持ち歩きに特化したお薦め度
今回ご紹介したおやつについては、
・サイズがコンパクトである
・チャック機能が搭載されている
この二点が満たされているため、
持ち歩きのお薦め度は合格点です!!
持ち歩きという観点で見た場合に限っては、
パッケージはより「薄くて小さい」方が素敵。
コンパクトなバッグでも、
気にならないサイズ感こそ、
おやつ好きの大人には嬉しいものです。
一方、デザイン面は何も心配なし。
さっと取り出して口に運ぶ際に見られても、
可愛い。
一方で、
・持ち歩きの際に想定されるダメージ
という観点は要注意ポイント。
軽めの食感のお菓子ですので、
強めの振動や圧迫にはやや注意が必要なジャンルです。
持ち歩きお薦め度は、「普通と高のど真ん中」という感じ。
もし、欠けにくい表面コーティングであれば、
「高」に寄っていたかも知れません。
悩みますが、ここは厳しく、「普通」とさせて頂きます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
管理人の好みでピックアップした
「POPPIN ポッピン ハイチュウ」
の紹介でした。
今回のPOPPIN ポッピン ハイチュウは
ハイチュウの名を外して
独り立ちして欲しいキャンディでした。
ハイチュウを感じる要素は
名前と食べ終わりの瞬間のみで、
後はひたすらサクサクする
ポップなお味のマジパンです。
ハイチュウ感が少なくとも、
サクサクと甘いものを楽しみたい時には
むしろお薦めですね。
ハイチュウは、ハイチュウで、
充分素敵だったのだと思います。
ぜひ、参考にしてみて下さいね。