不満なく持ち歩けます。

チョコラムネ玉はラムネ好きには少し物足りないチョコ

今回は
「チョコラムネ玉」
を率直にレビューします。

 

実際に購入しての率直レビューですので、
おやつ選びの参考になれば幸いです。

 

 

チョコラムネ玉とは

 

チョコラムネ玉とは、

森永製菓で製造されている準チョコレート菓子。

そうです。
あの森永ラムネの派生商品です。

 

「集中したい時に!」と謳っております。

「リラックス」ではありません。

「集中」です。

 

森永ラムネと言えば「おやつ」の認識でしたが、
この謳い文句のおかげで、
集中したい・しなければならない場所や時間に、
堂々と食すことが出来ます。

 

ありがとう。

ありがとうございます!!!

心からの感謝の意を表しつつ、

僭越ながら実食でございます。

続きを読む

モーニングマアム バニラ味は期待するよりあっさりしているクッキー

今回は
「モーニングマアム バニラ味」
を率直にレビューします。

 

実際に購入しての率直レビューですので、
おやつ選びの参考になれば幸いです。

 

 

モーニングマアム バニラ味とは

 

モーニングマアム バニラ味とは、
不二家で製造されているソフトクッキー菓子。

 

カントリーマアムの派生商品です。

「ひとくち新朝食」と謳っております。

「朝食」ではありません。

「新朝食」です。

 

朝食の新ジャンルになりたい
という気概が伝わって来ますが、
カントリーマアムと言えば「おやつ」

 

どのようにして
おやつ寄りの印象を拭っていくのか。

 

僭越ながら実食でございます。

続きを読む

パレッティエ メロンタルトは香りも贅沢なソフトクッキー

今回は
「パレッティエ メロンタルト」
を率直にレビューします。

 

実際に購入しての率直レビューですので、
おやつ選びの参考になれば幸いです。

 

 

パレッティエ メロンタルトとは

 

パレッティエ メロンタルトとは、
不二家で製造されているタルト風ソフトクッキー。

過去の記事で「白桃タルト」を紹介しております!

 

「全国の産地を応援する」と謳っております。

と言いますのも、
不二家さんとニッポンエールのコラボ商品。

 

ニッポンエールとは、
JA全農の日本の農畜産物を応援するプロジェクト。
詳細はhttps://www.zennoh.or.jp/nippon-yell/project/をご覧下さい。

 

今回は
「山形県産メロン」です。

メロンと言えば・・・で思い付くのが
山形県では無かった自分が恥ずかしい。
どうしてもさくらんぼの印象があります。

 

山形県はフルーツ大国なのですね。

 

そんな山形県産のメロン、

これはタルトに合いそうですね!

期待を込めて実食です。

続きを読む

POPPIN ポッピン ハイチュウはハイチュウを探すゲームとして

今回は
「POPPIN ポッピン ハイチュウ」
を率直にレビューします。

 

実際に購入しての率直レビューですので、
おやつ選びの参考になれば幸いです。

 

POPPIN ポッピン ハイチュウとは

 

POPPIN ポッピン ハイチュウとは、
森永製菓で販売されている超有名キャンディの派生版。

 

パッケージでも分かりますように
「ハイチュウ」
のシリーズです。

左肩に、お馴染みの天使が配されております。

 

今回のお味は、

ぶどうスカッショ味、ソーダ味、コーラ味
が入っており

名前の通り、はじけた印象を受けます。

 

「ハイチュウの可能性無限大」

この言葉は、
ハイチュウが好きな人ほど若干怖い。

 

ということで、

ハイチュウに
はじけた感じを求めているのか否か。

自分の心と向き合いながら、実食です。

続きを読む

CRUNKY ザクザククッキーはあくまでもクランキーです。

今回は
「CRUNKY ザクザククッキー」
を率直にレビューします。

実際に購入しての率直レビューですので、
おやつ選びの参考になれば幸いです。

 

CRUNKY ザクザククッキーとは

CRUNKY ザクザククッキーとは、
ロッテで製造されているパフ入りチョコ。

パッケージでは
「Bigな一粒」
と謳っております。

と言いますのも、
クランキーと言えば
板チョコの印象が強いですよね。

今回は、
一口サイズのボール型のクランキーです。

そして気になったのは
「手に付きにくい」とのこと。

チョコの欠点を自ら補ったおやつ。

細やかな配慮に期待を込めて実食です。

続きを読む

パレッティエ 白桃タルトは贅沢ソフトクッキーの新顔

今回は
「パレッティエ 白桃タルト」
を率直にレビューします。

実際に購入しての率直レビューですので、
おやつ選びの参考になれば幸いです。

 

パレッティエ 白桃タルトとは

パレッティエ 白桃タルトとは、
不二家で製造されているタルト風ソフトクッキー。

「全国の産地を応援する」と謳っております。

と言いますのも、
不二家さんとニッポンエールのコラボ商品。

ニッポンエールとは、
JA全農の日本の農畜産物を応援するプロジェクト。
詳細はhttps://www.zennoh.or.jp/nippon-yell/project/をご覧下さい。

今回は
「福島県産あかつき」です。

あかつきと言えば、
福島を代表する桃の品種。
肉厚で果汁も多く、
果肉も比較的柔らかめなことが特徴です。

これはタルトに合いそうですね!
期待を込めて実食です。

続きを読む

むぎゅっとわらび ラムネ味はわらび餅の新ジャンルか

今回は
「むぎゅっとわらび ラムネ味」
を率直にレビューします。

 

実際に購入しての率直レビューですので、
おやつ選びの参考になれば幸いです。

 

むぎゅっとわらび ラムネ味とは

 

むぎゅっとわらび ラムネ味とは、
ノースカラーズで製造されている
わらび餅菓子。

 

パッケージでは
「もっちもち食感のわらびもち」
と謳っております。

 

「もちもち」ではありません。

「もちもち」です。

 

自動販売機の
「つめたい」と「つめたーい」的なね。

 

小さい「つ」が入ることに
相応しい食感か否か、
管理人が僭越ながら実食でございます。

続きを読む

カルビー じゃがビー 細めウェーブはのり塩ジャンル高順位か。

今回は
「カルビー じゃがビー 細めウェーブ」
を率直にレビューします。

 

実際に購入しての率直レビューですので、
おやつ選びの参考になれば幸いです。

 

カルビー じゃがビー 細めウェーブとは

 

カルビー じゃがビー 細めウェーブとは、
カルビーで製造されている
ジャがビーの新ラインナップ。

「心はずむ軽やか食感」と謳っております。

芋とカルビー。
はい。来ました。

反射で美味しいと感じてしまう。

何度も言いますが、

管理人は
芋とカルビーの安定感を、
幼少期から頭に刷り込まれています。

これは期待しかございません。

続きを読む

おとうふくん どうにもならなソーダ味は優しさの塊グミ

今回は
「おとうふくん どうにもならなソーダ味」
を率直にレビューしてみようと思います。

 

実際に購入しての率直レビューですので、
グミ選びの参考になれば幸いです。

 

おとうふくん どうにもならなソーダ味とは

 

おとうふくん どうにもならなソーダ味とは、
カバヤ食品で製造されているグミ。

歯ごたえもメンタルもよわよわ・・・

ここまで弱気なキャラクターが
前面に出ているお菓子も珍しい。

その名を如実に表す食感を想像して
期待感が高まります。

続きを読む

カンデミーナ 仮面ぶどう会は硬さを追い求める方向けグミ

今回は
「カンデミーナ 仮面ぶどう会」
を率直にレビューしてみようと思います。

 

実際に購入しての率直レビューですので、
グミ選びの参考になれば幸いです。

 

カンデミーナ 仮面ぶどう会とは

 

カンデミーナ 仮面ぶどう会とは、
カンロで製造されているグミ。

「ハードで噛めん」と謳っております。

「噛めない」と「仮面」を掛けております。

お上手でございます。

 

それだけではありません。

このグミのお味は全て「葡萄」がベースです。

「グレープ」ではなく「ぶどう」と読むのが
キーポイントです。

続きを読む