コロロ 佐藤錦は香り最強グミ

今回は
「コロロ 佐藤錦」
を率直にレビューしてみようと思います。

実際に購入しての率直レビューですので、
グミ選びの参考になれば幸いです。

コロロ 佐藤錦とは

コロロとは、
味覚糖さんで生産されている超有名菓子。
人型マスコットが写っているパッケージを
よく見かけますね。

続きを読む

忍者めし 鋼は本当にハード食感好きにオススメか検証

今回は
「忍者めし ハード版は
堅いグミ好きに届くのか」

として率直にレビューしてみようと思います。

実際に購入してのレビューですので、
グミ選びの参考になれば幸いです。

忍者めし ハード版とは

忍者めし ハード版は、
「忍者めし 鋼」というのが正式名称です。

忍者めし ノーマル版との違いは、
下記のとおりです。

 

食感がよりハードに

ノーマル版と比較して
食感がハードになっているようです。

名称にも「鋼」という文字が付き、
硬くなった印象です。

昨今の噛み応えニーズを受けた
ラインナップ拡充ですね。

続きを読む

HARIBOベリーはグミ好きより飴好きにオススメ

今回は
「HARIBOは本当に
グミ好きにおすすめなのか」

として率直にレビューしてみようと思います。

実際に購入してのレビューですので、
グミ選びの参考になれば幸いです。

HARIBOとは

HARIBOとは、
トルコで生産されている超有名菓子。

 

黄色いマスコットが写っている
パッケージをよく見かけますね。

種類が充実している

実際に店頭でも
様々な種類を目にすることが出来ます。
よく見かけるのがコーラ系の味のもの。
それ以外にも、
様々な種類が店頭に並びます。

 

続きを読む

忍者めし ノーマル版の実食インプレ

今回は
「忍者めし ノーマル版の実食」
として率直にレビューしてみようと思います。

 

実際に購入してのレビューですので、
グミ選びの参考になれば幸いです。

 

「忍者めし」グミを選んだきっかけ

まずは、今回「忍者めし」グミを選んだ
きっかけや理由を紹介します。

 

コンビニなどでも入手しやすい定番グミ

最近、お店での「グミ」の陳列スペースが
増えてきている印象です。

ちょっと前までは数種類の有名どころしか
置いていなかったような気がしますが、
今は棚の数面を使って
陳列しているお店もしばしば。

そんな中、変わらず陳列されているのが
この「忍者めし」

 

定番グミには定番グミの魅力があるはず。

これはもう、試してみるしかないよねと。

続きを読む

ハード食感のグミ実食インプレ

今回のテーマは
「ハード食感のグミ対決」
として代表的なグミの比較結果を
率直にレビューしてみようと思います。

 

実際に購入してのレビューですので、
グミ選びの参考になれば幸いです。

 

対決候補のグミ

比較してみるグミはこちらのグミです。

TOUGHグミ

大人のおやつの記事でも取り上げた「TOUGH」グミ。

ハード系のグミで比較するなら、
筆頭格として
選ばないわけにはいきませんよね。

カンデミーナ

カンデミーナは、
形が特徴的なハード食感系のグミです。

ちょこちょこと色々な味を楽しみたい場合に
適していますね。

HARIBO

言わずと知れたザ有名グミ。

 

今回は見た目も可愛い
ベリーのHARIBOで比較に臨みます。

続きを読む

大人も食感を楽しめるおやつを探してみよう

今回のテーマは
「大人も食感を楽しめるおやつ」
として、
グミを率直にレビューしてみようと思います。

ちなみに、
「子供と楽しむおやつ」としてのグミ選び
を紹介した記事はコチラです。

実際に購入してのレビューですので、
グミ選びの参考になれば幸いです。

大人のおやつとしてのグミ

まずは、数多の大人のおやつ候補の中から
グミにフォーカスした理由を紹介します。

筆者がグミを気になって来た理由は3つ。

続きを読む

子供と楽しめるおやつを探してみよう

子供とのおやつにオススメのグミ

今回のテーマは
「子供と楽しめるおやつ」
として、
グミを率直にレビューしてみようと思います。

実際に購入してのレビューですので、
グミ選びの参考になれば幸いです。

グミを選んだきっかけ

まずは、数多のおやつの中からグミを選んだ
きっかけや理由を紹介します。

続きを読む