
今回は
「まるで桔梗信玄餅」
を率直にレビューします。
実際に購入しての率直レビューですので、
おやつ選びの参考になれば幸いです。
この記事の目次
まるで桔梗信玄餅とは
まるで桔梗信玄餅とは、
ノースカラーズで製造されているグミ。
パッケージでは
「食感の異なる2層仕立て」
と謳っております。
これは、
グミに練り込んだ黒蜜ときな粉とのこと。
「まるで」
とまで書いていることに感じる自信感。
超有名菓子の再現度に期待を込めて実食です。
パッケージの印象
色って大事です。
パッケージ外見からは完全に桔梗信玄餅。
あの黒蜜の感じ。
あのきな粉の感じ。
全て鮮明に再生される超有名お菓子のパワー。
味の説明は、外見で完結しております。
手土産で貰ったときのあの高揚感。
これは期待が高まります。
パッケージの形は普通
ぱっと見て、少し縦に広い四角の外見。
上側と下側が同じ幅のため、
自立させることは基本的に不可能です。
チャック機能は・・・アリ。
内容量が多いわけではありませんが、
お味的に一度に食べきれるかと言われると
少々不安な量ですので、これは嬉しい。
パッケージごと持ち運んで
少しずつ楽しむことも可能です。
大人が持っていても大丈夫
お菓子って、デザインも重要だと思うのです。
そういう意味ではこのまるで桔梗信玄餅、
大人が一人で持つのも何ら問題なし。
むしろ、「お!」となります。
喜ばれる定番土産の外観ですから、
全く、恥ずかしくなんてない。
香りも強くないですし、
タクシーや新幹線内でも
安心してバックから取り出せます。
まるで桔梗信玄餅 について
それでは、
今回購入したまるで桔梗信玄餅について
3つの観点から紹介します。
見た目
見た目は、四角。
信玄餅感がありますね。
表面はパッケージ通りの質感。
少しつやのある表面形状で、
しっかりと層を確認出来ます。
サイズ感は余裕で口に入りきる大きさ。
むしろ、少しコンパクトな位。
溶けるような要素はあまりありませんので、
夏場の持ち歩きも充分に可能です。
黒蜜ということで、
バッグの中で圧迫されることの方が気になるかも知れませんが、
その点においても潰れるような感じはありません。
噛み応え
このまるで桔梗信玄餅は、
噛み初めからモチモチです。
表面からしっかりとグミですが
黒蜜部分の食感が他とは異なり、
二層であることがきちんと分かる印象です。
噛み応えは、餅ほどではないけど、割とある。
もちろんグミなのですが、
信玄餅と言われたら、そうかも!と思える程には信玄餅。
信玄餅を感じることが出来るグミ
という表現がしっくりきます。
味
味は、きちんと和風感。
信玄餅好きとしては
割と不満点は無いのではないかと感じます。
特に黒蜜部分の食感を変えてくれているおかげで
楽しみながら食すことが出来ます。
まるで桔梗信玄餅のネガティブな要素
まるで桔梗信玄餅の
気になる点は、
サイズの小ささ。
美味しいけれど、
もう少し大きいサイズだとより嬉しい。
内容量の総量を増やして欲しい訳ではなく、
1つあたりのサイズをもう少し欲しい感じ。
とは言え、
様々な観点で、特に安全性を考えると
これ位のサイズが安心なのでしょうね。
小さくて不満というわけでは無く、
もう少し大きいと、より信玄餅感が高まる印象です。
期待感が高い状態で食しましたが、
裏切られたという感じはしませんでした。
しいて言えば、
黒蜜はトロッとしたら感動ですが、
それだとグミじゃ無いですもんね。
グミとして再現したこの「まるで桔梗信玄餅」
あっぱれです。
持ち歩きに特化したお薦め度
今回ご紹介したおやつについては、
・サイズがコンパクトである
・チャック機能が搭載されている
この二点が満たされているため、
持ち歩きのお薦め度は合格点です!!
きちんと、コンパクト!
こと持ち歩きという観点で見た場合には、
この「薄さ」は素敵。
お仕事用のバッグでも、
気にならないサイズ感は、
おやつ好きの大人には嬉しいです。
しかも、デザインがお洒落。
さっと取り出して口に運ぶ際にも、
可愛いすぎないのに、可愛い。
この加点を踏まえた上で、
このグミは、表面コーティングが特にないことから、
剥がれたり、溶けたりする部分がありません。
さらに、振動や圧迫に対しても、
外見的要素が毀損する恐れはほぼほぼ皆無。
・持ち歩きの際に想定されるダメージが少ない
という点も加味しまして、
持ち歩きお薦め度「高」とさせて頂きたいと思います。
話題性もありますので、
是非持ち歩きでも楽しみたいですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
管理人の好みでピックアップした
「まるで桔梗信玄餅」の紹介でした。
今回のまるで桔梗信玄餅も、
満足の美味しさでした。
きちんと食感を楽しめるグミ。
何かが不足しているという感じも無く、
しっかりとニュアンスを再現してくれている気がします。
桔梗信玄餅感を語っていますが、
そんなに頻回に食べているわけでもない・・・
というかお土産で頂く程度。
にも関わらず
何となくですが風味や食感まで記憶に残っている
超有名菓子の底力を感じた管理人でした。
ぜひ、参考にしてみて下さいね。