まるかりんとうは、カリッと感よりサクサク感を高めたかりんとう。

今回は
まるかりんとう
を率直にレビューします。

 

実際に購入しての率直レビューですので、
おやつ選びの参考になれば幸いです。

 

まるかりんとうとは

 

まるかりんとうとは、
ノースカラーズで製造されているかりんとう菓子。

「サクッと まあるい~」と謳っております。

「まるい」ではありません。

「まあるい」です。

 

前回も書きましたが、

自動販売機の「つめたい」と「つめた~い」的なね。

 

こういった表現がほんわかとした可愛さに繋がっております。

僭越ながら実食でございます。

パッケージの印象

 

色って大事です。

かりんとう感よりも和風感を際立たせるための配色。

 

左上には「和菓子」と記載されております。

 

2回目なので、すんなり読めます。

「和菓子」と書いて、

「なごやかし」と読ませるのですよね。

甘さ広がる黒糖かりんとう

・・・今回は味の説明を
ストレートにしてくれています。

安心して手に取ることが出来ますね。

黒糖のイメージが強いかりんとうのため、
鉄板のコラボですし、

期待が高まります。

 

パッケージの形は普通

ぱっと見て、
少し縦に広い四角の外見。

上から下まで同じ幅ですから、
自立させることは不能です。

 

チャック機能は・・・なし。

まぁ、そんなに大量じゃないですもんね。

 

持ち歩きたい人は輪ゴムに頼りましょう。

 

 

大人が持っていても大丈夫

 

お菓子って、デザインも重要だと思うのです。

そういう意味ではこのまるかりんとう、

大人が一人で持つのも問題なし。

子供が持っていても可愛い。

見た目にもかりんとうかな・・・
位の印象しかないので、

全く、恥ずかしくなんてない。

安心してバックから取り出せます。

 

まるかりんとうについて

 

それでは、
今回購入したまるかりんとうについて
3つの観点から紹介します。

 

見た目

 

見た目は、丸形。

かりんとうと言えばかりんとうですが、

一目で「かりんとうがモチーフだ!」とはなりません。

もちろん、個包装はされていません。

表面はうっすらと黒糖色です。

表面は一般的なかりんとうよりも淡い色、
コーティングというよりは、
黒糖そのものが表面にあり、
揚げたことによって固まってくれているようです。

まさに
「うんうん。かりんとう!」となる見た目。

サイズ感は余裕で口に入りきる形状。

 

温度や湿度によっては、
表面の黒糖コーティング部分が
若干ベタベタはすると思いますが、
溶け出してしまうようなことはありませんので、
もちろん、夏場の持ち歩きも概ね大丈夫です。

 

 

噛み応え

 

このまるかりんとうは、
噛み初めから軽快なサクサク感

 

噛み進めて行くと、
中からもじゅわっと黒糖味が染み出してきます。

 

食べ応えは、割とある。

噛むこととしては意外と楽しめるおやつ。

かりんとうと言われると、
一般的なかりんとうより
かなり食感が軽い印象です。

 

ハード系グミなどで得られる
「噛む」ということの楽しみとは
少々違いますが、
食べ進める楽しさは感じられます。

 

 

 

味は、しっかりと黒糖味。

物足りない感じは全くない。

表面のみでは無く、

内部にもしっかりと
染みこんでいることが伝わります。

 

見た目も「かりんとう」ですし、

奇を衒わず「かりんとう」と
素直に受け取って良いのだと思います。

 

まるかりんとうのネガティブな要素

 

まるかりんとうの

気になる点は、

 

探してみたものの

特に感じませんでした。

 

サクサク感を追求した
しっかり味のかりんとうです。

 

かりんとうと言えば、

麩菓子よりも
少し食感が硬いという印象を持っていました。

 

そういう意味では、

カリッとした硬さよりも

サクサクとライト寄りの食感。

 

少しだけ食べてみたくて購入した際の

食べやすさが向上しています。

 

 

持ち歩きに特化したお薦め度

 

今回ご紹介したおやつについては、

 

・サイズがコンパクトである

 

という一方で、

 

・チャック機能が搭載されている

 

という点が満たされていないため、

持ち歩きのお薦め度は合格点未満となります!!

 

持ち歩きという観点で見た場合に限っては、

パッケージはより「薄くて小さい」方が素敵。

 

コンパクトなバッグでも、

気にならないサイズ感こそ、

おやつ好きの大人には嬉しいものです。

 

一方、デザイン面は何も心配なし。

さっと取り出して口に運ぶ際に見られても、

可愛い。

 

さらに、

 

・持ち歩きの際に想定されるダメージ

 

という観点は要注意ポイント。

 

軽めの食感のお菓子ですので、

強めの振動や圧迫にはやや注意が必要なジャンルです。

 

少しこぼれが生じてしまいやすいことも加味しますと、

やはりチャック機能が欲しかったように思います。

 

悩みますが、ここは厳しく、「やや不満」とさせて頂きます。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

管理人の好みでピックアップした
「まるかりんとう」の紹介でした。

 

今回のまるかりんとう、
不足感は全く無い、

しっかりとした黒糖味を感じられる美味しさでした。

 

きちんと食感を楽しめるサクサク感。
歯ごたえも癒される人は癒されます。

 

まさに、サクサク感を追求した
軽め食感のまるいかりんとう。

 

期待を大きく裏切ることのない、

安心して楽しめる美味しさです。

 

ぜひ、参考にしてみて下さいね。

コメントを残す

*